0748-67-1331
〒528-0235 滋賀県甲賀市土山町大野6217
[営業時間] 8:00-18:00 [定休日] 不定休
地元の小学生が見学に来ました
先日地元の小学校の児童がグリーンティ土山の茶工場に見学に来ました。
毎年この時期に来てくれますが、今年はてん茶工場も増えて、抹茶についてのお話も聞けたのかな。工場での説明は茶業指導所の方がして下さいます。GTメンバーはこの時期は忙しくて無理なので。
子供の頃から茶畑がそこらにある環境で、茶工場見学やお茶摘み体験、お茶会などを学習にも取り入れられると、お茶に親しみを持ちやすいかもですね。お茶の産地の子供がお茶のこと何も知らないのも悲しいです。
お茶がどのようにしてできるのか、いつも見る茶園のお茶の葉っぱが、どんな過程で飲める状態になるのか、実際の機械を見てお話を聞ける、こういう機会にぜひお茶に興味を持ってもらえたらなと思います。
ちなみにウチの子ら(お茶の産地の子供)は緑茶は飲みませんし、興味も持ちません…家においしいお茶がいっぱあるのにもったいない!
最近はペットボトルのお茶しか飲まない人も多いみたいですね。
確かに急須で淹れるお茶は茶殻の処理や急須や湯のみを洗ったりとめんどくさいです。
でもやっぱり急須で丁寧に淹れるお茶は手間がかかる分美味しいし心が癒されます。
産地の子供達にはぜひ、美味しいお茶を飲んで育って、お茶の魅力を広めて欲しいですね。(ウチの子らも大人になったら飲むようになるかな?)
25/03/06
24/12/16
TOP
先日地元の小学校の児童がグリーンティ土山の茶工場に見学に来ました。
毎年この時期に来てくれますが、今年はてん茶工場も増えて、抹茶についてのお話も聞けたのかな。工場での説明は茶業指導所の方がして下さいます。GTメンバーはこの時期は忙しくて無理なので。
子供の頃から茶畑がそこらにある環境で、茶工場見学やお茶摘み体験、お茶会などを学習にも取り入れられると、お茶に親しみを持ちやすいかもですね。お茶の産地の子供がお茶のこと何も知らないのも悲しいです。
お茶がどのようにしてできるのか、いつも見る茶園のお茶の葉っぱが、どんな過程で飲める状態になるのか、実際の機械を見てお話を聞ける、こういう機会にぜひお茶に興味を持ってもらえたらなと思います。
ちなみにウチの子ら(お茶の産地の子供)は緑茶は飲みませんし、興味も持ちません…家においしいお茶がいっぱあるのにもったいない!
最近はペットボトルのお茶しか飲まない人も多いみたいですね。
確かに急須で淹れるお茶は茶殻の処理や急須や湯のみを洗ったりとめんどくさいです。
でもやっぱり急須で丁寧に淹れるお茶は手間がかかる分美味しいし心が癒されます。
産地の子供達にはぜひ、美味しいお茶を飲んで育って、お茶の魅力を広めて欲しいですね。(ウチの子らも大人になったら飲むようになるかな?)
電話番号 0748-67-1331
住所 〒528-0235 滋賀県甲賀市土山町大野6217
営業時間 8:00-18:00
定休日 不定休